脳の病気 脳の手術

脳の病気、脳の手術について分かりやすく解説します。自分の言葉で書きますので、間違った表現、間違った内容が含まれる可能性もあります。情報の取り扱いには十分ご注意下さい。

記事は順次追加していき、Twitterでもお知らせしますのでフォローをお願いします。脳の病気は、術後も長期的に経過を見る必要があるため、近くで信頼できる医師を見つけるのが良いと思います。愛知県東部の方は、直接相談にも乗れますので、必要な方はご連絡下さい。


質問箱(脳神経外科医@愛知県)

脳室ドレナージ術

脳出血の手術の項目に入れてありますが、血液を取り除く手術ではなく、水頭症(髄液が脳の中にたまる病気)に対する手術です。脳出血を起こした時に、血液が脳室という脳の中にあるすき間に漏れ出ると、もともと脳室の中にある髄液(ずいえき)が行き場を失い、たまってしまうことがあります。髄液がたまって、脳を内側から圧迫するようになると、意識が悪くなったりしますので、この髄液を抜くために行うのが、脳室ドレナージ術です。

局所麻酔で行います。切る部分に麻酔の注射をしてから、皮膚を4cm程度切ります。その下に骨が出てきますので、直径1cm程度の穴を開けます。その下の硬膜も切ると、脳の表面が見えてきます。ここから、脳室に向けて針を刺すと、髄液が抜けてきます。脳室へ到達する方向と深さが確認できたら、そこに向けて管を挿入し、その管は皮膚のわきの部分から外へ出して固定します。最後に皮膚を縫い合わせて手術を終了します。管の先には袋を付けておき、持続的に外に出るようにしておきます。

髄液はたえず作られていますので、管から髄液を出し続ける必要があります。この管が入っている間は、ベッドから離れたり起き上がったりすることができませんし、比較的長い期間、管を入れておくため、その管を伝ってバイ菌が中に入り込んでしまうこともあります。
最近は、この管を置いておかなくて済むように、脳室の中の血液を取ってしまうことが増えています。開頭血腫除去術定位的血腫吸引除去術では脳室の血腫を取ることはできませんが、内視鏡下血腫除去術は脳室の血腫を取ることができます。