脳の病気 脳の手術

脳の病気、脳の手術について分かりやすく解説します。自分の言葉で書きますので、間違った表現、間違った内容が含まれる可能性もあります。情報の取り扱いには十分ご注意下さい。

記事は順次追加していき、Twitterでもお知らせしますのでフォローをお願いします。脳の病気は、術後も長期的に経過を見る必要があるため、近くで信頼できる医師を見つけるのが良いと思います。愛知県東部の方は、直接相談にも乗れますので、必要な方はご連絡下さい。


質問箱(脳神経外科医@愛知県)

頚動脈内膜剥離術(CEA)

首の血管の壁にたまったアテロームコレステロールのかす)を直接切り取ってしまう手術です。

<手術の方法>
首の血管は、真ん中から数センチ横で拍動が触れると思います。これが頚動脈(けいどうみゃく)です。まず、その血管の上の皮膚を10~15cmほど切り、その下にある筋肉をよけると頚動脈に達します。アテロームは、血管の内側にたまっているため、血管を切らないと取り除くことができません。そのまま切ってしまうと大出血してしまうため、一時的に血管そのものを遮断しておく必要があります。血管を遮断している間に、血管の壁を縦に切開し、内側にたまったアテロームを取り除きます。その後、切開した血管を縫い合わせ、遮断を解除します。これにより、細くなってしまった血管は太くなりますし、コレステロールのかすが飛んでいってしまう心配もなくなります。最後に皮膚を縫い合わせて手術終了です。

<手術のリスク>
手術のリスクとして、脳梗塞を起こしてしまう可能性があります。一時的に血管を遮断している間は脳に行く血液が減ってしまいます。通常は短時間の遮断であれば脳梗塞になることはありませんが、その時間が長くなったり、短時間でも脳が耐えられない場合は、脳梗塞ができてしまう可能性が考えられます。あと、アテロームはできる限りきれいに切り取りますが、そのかすが少し残った状態で遮断を解除してしまうと、それが脳に飛んでいき、脳梗塞ができてしまう可能性もあります。
もうひとつ重要なリスクとして、過灌流症候群(かかんりゅうしょうこうぐん)と呼ばれるものがあります。これは、もともと脳の血流が極端に減っていたところに、突然大量の血液が流れ込むことで、脳が耐えきれなくなって、むくんでしまったり、出血を起こしてしまう現象です。症状としては、激しい頭痛であったり、全身けいれんを起こすこともあり、場合によっては命に関わることもあります。これが起こることはとてもまれですが、一度起こると大変なことになるので、とても重要な合併症です。
その他には、頚動脈のまわりにある神経を傷つけてしまうと、傷ついた神経によって、声がかすれる、飲み込みにくい、舌の動きが悪くなる、首の皮膚の感覚が鈍くなるなどの症状が出ることもあります。皮膚を閉じる前には、血が出ていないことを十分確認しますが、術後にじわじわ血がたまると、傷口がはれてしまったり、のどを圧迫して呼吸が苦しくなったりすることもあり得ます。

このように、起こる可能性がある合併症を述べていくと、とてもこわい手術のように思われるかもしれませんが、頻度としては大変低く、通常は何事もなく終えれることがほとんどです。